当社サービスに関するご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください
04-7148-1701
受付時間:平日9:00 ~ 18:00
お問い合わせ
ホーム
04-7148-1701受付時間:平日9:00 ~ 18:00
当社Web制作メンバーによる業界情報・技術ブログ記事です。
【CSS】CSSで平行四辺形のボタンを作る方法
今回はCSSのみで平行四辺形のボタンを作る方法を紹介します。少し斜めになったデザインなど、実装する際に画像を使用していませんでしょうか。実はCSSのみで簡単に平行四辺形を作ることができます。
SVG、WebP、AVIFの書き出しや変換はどうやって行う?
Webページで画像を扱う場合に近年ではSVGやWebPが主流になりつつあり、AVIFも少しずつ見かけるようになりました。しかし、自身で出力しようとした場合、その方法が分からなかったりすることがあると思います。
音声から文字を起こすサービス「Google Cloud Speech-to-Text API」をPythonで利用してみる
【CSS】レスポンシブサイトで役立つ!フォントサイズを可変にする方法
FFmpegを使って動画や音声の処理を行う
今回は、FFmpegを使った動画や音声の処理について軽くご紹介しようと思います。なお、ここではWindowsを基本に説明します。
【CSS備忘録】Safariでtransformやアニメーション使用時に残像が残ってしまう現象の対処法
最近ではCSSでtransformやアニメーションを使用することが当たり前のようになっています。CSSのtransformを使用した際にSafariで残像が残ってしまう謎現象に苦しめられたので備忘録的に対処方法を残します。
Google Sheets APIを使ってPHPでスプレッドシートを操作
GoogleにはさまざまなAPIを利用することができます。そのうちの一つにGoogle Sheets APIというものがあります。Google Sheets APIはスプレッドシートをRestfulなAPIとして操作することができるAPIです。今回は、そんなGoogle Sheets APIをPHPから利用する方法をご紹介します。
最近のHTMLメールのコーディング事情(2023年版)
昨今、SNSなどが台頭してくる中でもマーケティングや宣伝のために使用されるHTMLメール。HTMLメールはApple Mailなどが積極的にCSSサポートをしてきた反面、MicrosoftのWindowsのOutlookをはじめとした、一部メーラーでは積極的なCSSサポートが行われず、現在でも、「テーブルコーディング」というかなり古いコーディング手法が使用されています。
XDで複雑なアコーディオンを作る方法
Adobe XD(Adobe Experience Design)は、アドビシステムズから提供されているUI/UXデザインに特化したソフトです。前回は基礎的なアコーディオンの制作方法について解説しましたが、今回はマウスオーバーの付与など、少し複雑なアコーディオンを作る方法を解説していきたいと思います。
Adobe XDを使ってUIのアコーディオンを制作する方法
Adobe XD(Adobe Experience Design)は、アドビシステムズから提供されているUI/UXデザインに特化したソフトウェアです。主にWebサイトやモバイル向けのアプリなどの画面デザインやプロトタイプ作成に使われることが多く、PhotoshopやIllustratorに比べると動作が軽いため、筆者もよく使用するアプリケーションの一つです。
Webサイト制作